CATEGORY:使用方法&レビュー 使用例&組合せ例 初心者

2023年10月02日

ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



みなさん、こんにちは♪



いらない人には人気がないけど

いる人には人気があるアイテム

そう

ヘルメット!!!


このブログでも度々公言していますが
私はヘルメットがかっこよくて好きです。

今まで参加したイベントでも

かっこいヘルメットを撮影させていただき
ブログでもたくさん紹介してきていますし

私のお気に入り~ヘルメット編~ >>
私のお気に入り~ナイトビジョン編~
私のお気に入り~後ろ姿編~

先日もあらたに

ゼロオペの特集ブログも書いたところです!

ゼロオペを振り返る~ヘルメット編~



どうでしょう・・・

盛り盛りヘルメット、かっこよすぎませんか?

中には実物ヘルメットの方もいますが
ご紹介しているエアソフターの多くが

レプリカのヘルメットや小物類を利用しているところもポイント

みなさんをみてもわかるように

レプリカメインでも作り込み次第で雰囲気が良くなるので
これから装備を集める方にも導入しやすいとおもうのです。

なかには

似合わないために敬遠している方もいるかとおもいますが

私は

ヘルメットはレプリカでも十分ですし

かぶらなくてもOKだとおもいます!

撮影タイムに雰囲気要因として使う小道具
そのくらい気楽に取り入れてほしいところ。



MIL-FREAKSでもレプリカのヘルメットをはじめ

ヘルメット

レプリカの小物類も豊富に取りそろえておりますが

ヘルメットアクセサリー

やはり

FMA が人気です!

ミルフリにあるレプリカアイテムだけで
一式ヘルメットを組めるとおもいます。

ヘルメットは

本格的なミリタリー装備のイメージが強いアイテムでもありますが

個人的に

ラフなかんじの装備にガチヘルメット
このバランスがものすごくタイプです。
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



最近だと

日本でも幅広い層に支持を得ている

T.REX ARMS 的な

こんな装備に取り入れてもかっこよく
シューターさんにもおすすめです!

“ T.REX ARMS ” から学ぶコーデ案 >>
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!





まだまだ動くと暑いこの時期に真似しやすいのだと

流行っているこんなかんじの装備にも
ぜひ、取り入れていただきたいです!
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



涼しくなってきたらフーディもいいですね
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



ヘルメットはプレートキャリアだけでなく

チェストリグに合わせるのもおすすめ!
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのボリューム感が強調され
作り込んだヘルメットに目がいきます。

また

プレキャリありとなし
プレキャリがなくても

ヘルメットをかぶることで装備感UP
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


すでにゲームができるくらいの腰回りの装備があれば
こんなかんじにヘルメットをプラスするのもありですね

なんなら

私服にもどうぞ~
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!





かぶるのはちょっと・・・

と、いう方は

ヘルメットを持ちましょう!
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



持ち方ですが

この写真だと真ん中の方の持ち方がおすすめ
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



以前、ブログでもご紹介したことがありますが・・・

ヘルメットの違いと撮影時に役立つ小ネタ >>

ヘルメットを持つときって

持ちやすい耳の部分を持ちがちですが
そう持つと、こうなってしまうんですよね。
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



さらに

集合写真で隣の人に当たらないように
体の前に持ってくると内側が丸見え・・・
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


画質がいまいちなミリフォトでも
しっかり見えているということは

それなりのカメラで撮るともっとよく見えてしまいます!

中のパッドまできちんとセットしていればいいですが

どうせなら小物が盛り付けてある
外側を見せたほうがいいですよね

なので

ちょっとだけ “ 意識 ” してこんな風に持つと
ヘルメットをきちんと見せることができます。
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!



実際にイベントに参加されている方で
ヘルメットを持っている方もいますよ~
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


抱える持ち方もいいですね!


まぁ、みんながみんなきちんとしているより
バラバラな持ち方のほうがラフなかんじで

かっこよかったりもするので
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


レプリカのヘルメットを使っている方で
内側にちょっと自信がないという方は

ちょっとだけ “ 意識 ” してみようかな

そのくらいのノリで参考にしてみてください~

撮影時に役立ちそうな小ネタとして
こんなブログも書いておりますので

撮影時のエアガンの持ち方いろいろ >>

これからイベントに参加される予定のある方は
お暇なときにのぞいてもらえればとおもいます。



レプリカに抵抗がある人もいるかもしれませんが

小物を盛り付けることで見える部分を減らせますし
あらかじめ柄がプリントされているものもあります。
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


迷彩柄の ヘルメット >>



元々の塗装が気に入らないなら

カバーやギリーをかぶせて隠すこともできますし
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットアクセサリー >>



ミリフォトでも

塗装している方は多いので参考にして
手頃なレプリカを自分で塗装するも良し
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


塗装は本当にいろいろなものがあるので
いろいろ探してみるとおもしろいですよ~



ナイトビジョンや光学機器など

どうしても手に入らないアイテムは
必然的にレプリカを使いますよね?

100%実物な人よりも

レプリカの比率が多い人のほうが多いわけですから

装備をかっこよくみせている人には
ちょっとしたコツがあるはずなのです。

レプリカを違和感なく取り入れる工夫をすることも
装備のたのしみ方の醍醐味だとおもいますので

レプリカでそろえることができるヘルメットを

ぜひ、気軽に取り入れてみてくださいね~
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!





シルエットを確認したい方は
MIL-FREAKS 秋葉原店でも

レプリカヘルメットを種類豊富に扱っておりますので

ぜひ、秋葉原店へお立ち寄りください!

ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!


MIL-FREAKS 秋葉原店
銀座線 末広町駅 徒歩0分
外神田五丁目交差点 角
石川興産ビル 2F


では、また♪



まめ(∵)

ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!
ヘルメットのススメ!ミリフォト&インスタから学ぶリアルセットアップ!

【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。

その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP





同じカテゴリー(使用方法&レビュー)の記事

Posted by ミルフリークス  at 20:14 │Comments(0)使用方法&レビュー使用例&組合せ例初心者

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


 ブログパーツ