CATEGORY:使用方法&レビュー ミリフォト多め AOR1/AOR2 初心者
2017年09月13日
Andrewさんのスリングにまつわる小技
みなさん、こんにちは♪
昨日
映画「13時間」の特集ページについて
ブログでご紹介させていただいたところ
ご好評いただけているようで嬉しいです\(● ´v` ● )/
特集ページはこちら >>
注:特集を書いたのは私ではありません
昨日のブログでは
私が気になった出演者の
元SEAL隊員で今俳優な
“ Andrew 'Bito' Arrabito ” さんをピックアップして
Andrewさん関連の画像をいろいろと載せてみました!
私は仕事後にブログを書くことが多いので
必然的にブログをUPする時間も遅いです。
なので
他のスタッフはだいたい次の日に私のブログを
見てくれたり見てくれなかったりするのですが
今日は珍しくスタッフKさんが私のブログに見入っていた
気がしたので・・・
観察していたら最後に載せたこの画像を見ていました!

ふむふむ
いい画像をみつけられたな、と
得意になっていたのですが・・・
聞いてみると
どうも胸元が気になって見入っていたようで
元画像をもとめられ胸元を拡大してみると

胸元、怪しい!!!
よーーーく見てみると

なんだか見覚えのあるパーツ

VTACっぽいな、というつぶやきを拾い
急いで商品画像を確認してみたところ

的中!このパーツです!

この部分を分解して

丸カン?的な丸いパーツ部分を

タイラップでMOLLEに取付けているようです!

目から鱗ポロリ( ´o`)ヽ。
小技に気づかずに画像使っていました~
これはなんのための小技なのかな?
ワンポイントスリング的なやつかな?
と、気になったので
過去のAndrewさんも調べてみたところ
昨日のブログでもご紹介した画像にも

胸元にいました!!!


この画像が綺麗かな?

SEAL時代のAndrewさんは
ショルダーパットの付け根部分に
黒いバンドのようなものを付けて
そのバンドにスリングのパーツを
固定しているようです~


SEAL時代から続けている小技なので
相当気に入っているんだとおもいます!
この画像では
スリングの先にパーツを追加しテープで固定しているようす

このパーツは
LBTのスリングのパーツに似ているのですが

VTACにはこのパーツは付いていないので
余ったスリングから取って付けたのかな?
この小技がどのように使われているのかが気になり
実際に使われてる画像がないかも探してみたところ
ちょっと粗い画像ですが
まさかのダブルスリング画像を発見してしまいました・・・

胸元に付けられたスリングの
謎は深まってしまいましたが
実物・レプリカ問わずVTACなスリングをお持ちであれば
切ったりなどの加工をせずに真似ができる小技なので
取り入れてみると面白いかも\(● ´v` ● )/
Andrewさんはこの小技をするとき以外も
VTACのスリングを愛用しているようです!

ワンタッチでスリングの長さを調整できるのが
VTACスリング最大の特徴でもあるのですが
慣れるまではスムーズにできないという意見もあったり
装備に合わせてVTACをお選びの方が多いかとおもいますが
シューターさんなど実用性を重視してVTACをお選びの方は
まずはとにかく使って慣れる
または
Andrewさんのようにスリングに結び目を作ってみるのは
いかがでしょうか?

結び目があることで手で掴みやすくなり
スムーズに動けるようになる気がします。
注:私は試していません
すっかり長くなってしまいましたが
Andrewさんをはじめ特殊な方々は
面白小技をあみだしてくれますので
私が言うのもなんですが
画像はよく見たほうがいいですね\(● ´v` ● )/
また面白い画像をみつけたら
ご紹介しますね~
≪ おまけ ≫
冒頭の画像でAndrewさんが使用している
キャップとJPCの脇にささっているナイフは

Andrewさんのブランド “ Half Face Blades ” のアイテム
ハーフフェイス

Andrewさんがお好きな方はご参考ください~

では、また♪
まめ(∵)



【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。
その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。