CATEGORY:使用方法&レビュー 使用例&組合せ例

2014年05月20日

ストール巻き方講座~その2~

みなさん、こんにちは♪



お問い合わせの多いストールの巻き方について
“ 簡単だけどゲーム中に解けにくい ” をテーマに
手順を考えてご紹介しております(*´∀`*)

私流なのでわかりにくいかもしれませんが
ご参考程度にのぞいてみてください♫♫♫




~その2~

“ 目のところにフリンジがくる巻き方 ”
ストール巻き方講座~その2~


フリンジがあるだけでなんだかオシャレな感じがします。
見た目はその1に似ていますが巻き方がちょっと違います。


こんなイメージです・・・
ストール巻き方講座~その2~


ストール巻き方講座~その2~


画像のようにフリンジが長いストールなどを代用しても
不気味でかっこいいとおもいます♫



①ストールを三角に折る!

ピッタリと角を合わせてもいいですが
画像のように角をずらすと頭にかぶる部分が大きくなります。
お手持ちのストールや頭の大きさに合わせて調整してください。
ストール巻き方講座~その2~





②フリンジ部分が顔側にくるようにストールをかぶる!

三角の山の天辺(矢印)と片端の間に顔の中心がくるようにかぶります。
巻いている途中でどうしても後ろにずれてきてしまうので
フリンジが目にかかるくらい気持ち深めにかぶってださい。
ストール巻き方講座~その2~



後ろはこのくらいになっているのがベストです。
この時に後頭部がうまく隠れていない人は①を参考に角をずらしてみてください。
後頭部が覆い隠されていないと髪の毛が飛び出てしまいます。
ストール巻き方講座~その2~





③頭にかぶっている部分を固定!

三角の山の天辺(矢印)を余っている長い方の下を通し後ろへ。
頭にかけている方の端(丸で囲んでいる部分)と
首の付根あたりで1回ギュッと結びます。
ストール巻き方講座~その2~



後ろはこんなかんじです。
結んだどちらか一方(どちらでもいいです)を画像のように上にむけておきます。
もう一方は下に垂らしておいてください。
ストール巻き方講座~その2~





④長い方を顔に巻きつけていく!

③で結んだ部分(矢印の2つ)のあいだを通るように
長い方を頭の後ろに移動させます。
結び目を隠すようなイメージで上を通してください。
ストール巻き方講座~その2~



このときに長い方がねじれてしまっていると
長さが足りなくなったり、うまく顔が覆えません。
綺麗に整え、耳を隠すようにして巻き付けていきます。
ストール巻き方講座~その2~



フリンジは下側です。
ストール巻き方講座~その2~



動いてもずれないようにしっかりと顔に巻きつけてください。
ストール巻き方講座~その2~





⑥仕上げ!

長い方で顔を覆ったら後ろはこんなかんじ。
まずは矢印の付いている2つを結びます。
ストール巻き方講座~その2~



最後に一番下に残っている部分(矢印)も一緒に結びます。
ストール巻き方講座~その2~



長さ的に結べない場合は結び目に挟み込んで固定してください。
ストール巻き方講座~その2~





完成~
ストール巻き方講座~その2~


フリンジで視線を隠して不気味に装ってくださいませ。

フリンジがうっとおしくなってきたら・・・

フリンジを内側に織り込んじゃってください。
ストール巻き方講座~その2~


あら不思議、その1の巻き方に・・・



はっ( ´゚д゚`)



でも

こっちはフリンジを出したり隠したりと
2パターン楽しむことができます!!



なのでその1より少し難しいですが

覚えたらこっちのほうがお得かも・・・



はっ( ´゚д゚`)



是非お試しくださいませ~



では、また♪



まめ(∵)



ミリタリーショップ
MIL-FREAKS
http://www.mil-freaks.com/

Twitter
https://twitter.com/#!/MIL_FREAKS

facebook
https://www.facebook.com/pages/MIL-FREAKS/120071514736357





同じカテゴリー(使用方法&レビュー)の記事

Posted by ミルフリークス  at 22:14 │Comments(0)使用方法&レビュー使用例&組合せ例

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


 ブログパーツ