CATEGORY:使用方法&レビュー 初心者
2022年04月08日
【初心者ガイド】フラッシュライトの電池の入れ方
みなさん。こんにちは♪
装備好きにもシューティング好きにも
人気の高いアイテムのひとつでもある
“ フラッシュライト ”

エアガンのセットアップに
欠かせないアイテムです。

ミルフリでは
手に入れやすい価格と
クオリティーの高さから
“ SOTAC GEAR ”
の
レプリカライトを取り扱っており
入荷のたびに
ご好評をいただいております!
もちろん
レプリカアイテムのご購入が
不安なお客様にも安心していただけるよう
こちらのアイテムも動作確認をしています。
万が一
到着後に接触不良などが発生し
発光しない状態になった場合も
交換にご対応しておりますので
安心して取り入れていただきたいのですが・・・
そもそも
“ フラッシュライト ”
について
商品到着後のお問い合わせで
一番多いお問い合わせ内容が
不良ではなく
“ 電池のいれ方がわからない ”
と、いうもの。
今までは
個別にご回答しておりましたが
フラッシュライトを装備する方が増え
お問い合わせも増えてきているので
ブログでも
ご紹介しようとおもいます!
この趣味をはじめたての方や
ライトをはじめて購入する方は
お付き合いください(● ´v` ● )
まず
普段 私達が
電池式のアイテムを使う場合に
電池を収めるべき場所の多くは
そのアイテムで
もっとも目立たない場所にありますよね
だいたい
裏側や後ろ側から
電池をいれるものという概念が
日常的に植え付けられていて
その概念がじゃまになってしまうのが
“ フラッシュライト ” だったりします。
例えば
このライトだと

直感的にこっち

ライトの光るほうじゃない方
光らない方をあけたいところ
ですが
電球が付いている
光る側から電池をいれることが
多いんですよね~

スイッチを取り替えることができる
ライトでは
ライト側も電源ボタン側も
開けることができますし

どちらにも
同じような穴が空いていてややこしい
電源ボタン側の電池が入りそうな穴は

径が小さくてCR123Aが入らないので

“ 指定の電池が入りません ”
“ 電池の種類がわからない ”
ということになってしまいます。
電源ボタン側にも
なぜ穴があいているかというと
中の電池のマイナス部分に
電源ボタンを接触させるため

ちなみに
電源ボタン側の穴は電池を入れたまま
電源ボタンの種類を取り替えれるように

中の電池が落ちないように
一回り小さくなっています!
このおかげで
電池を入れたままでも
取り替え可能

全部が全部ではないとおもいますが
テープスイッチが使えるライトの場合
おもってたのと違う場所から
電池をいれることもあるので
スムーズに対応電池がはいらない場合は
いろいろな方法を試してみてくださいね~
SOTACからは人気モデルが
定期的に再入荷いたします。
通販のご購入でもご安心いただけるように
出荷前に動作確認もおこなっておりますし
秋葉原店でも実際にご覧いただけます!
お探しのモデルがある方は
チェックしてみてくださいね
“ SOTAC GEAR ”
では、また♪
まめ(∵)



【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。
その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。