CATEGORY:比較&詳細 使用方法&レビュー ● まめメモ
2016年07月27日
夏の必需品“キャップ”のお手入れについて
みなさん、こんにちは♪
どんどんと暑くなり
夏が近づいてくると
人気が高まるキャップ!
日差しを避けたり頭を保護できるキャップは
利用している方が多いアイテムの1つです。
ミリフォトでも
キャップをかぶっている方をよく見かけます!

夏だけでなく一年を通して使うことができますし
お手頃価格で取り入れやすいのでおすすめ。
ただ、このキャップ
サバゲーに取り入れている方なら
お悩みポイントがありますよね・・・
ここ~

汗ジミともちょっと違う謎の色落ち?変色?現象
ミルフリスタッフのO氏も
ゲーム時も出勤時もキャップ派
なので
この現象に悩まされております~
O氏は染め直しに挑戦しようと
現在、悪戦苦闘しております。
ブログに書く予定らしいのですがまだ時間がかかりそうなので・・・
一足お先に
私が調べたことをご紹介いたします\(● ´v` ● )/
まず、この色落ちですがメーカーは関係ありません!
レプリカメーカーも実物メーカーも
関係なく色落ちするものはします。
色の濃さもとくべつに関係がないようで
TANカラーなどでも謎現象が起きます。
なぜ色落ちのような変色のような現象が起きるのかを調べたところ
どうも “ 汗 ” と “ 紫外線 ” が原因のようです。
サバゲーでキャップをかぶる
↓
キャップが汗を吸う(油分も)
↓
汗で濡れたキャップに紫外線があたり続ける
↓
変色!!!
この時期のサバゲーはとくに汗をかきますし
野外フィールドは長時間日光があたり続ける
負のスパイラルの誕生です、キャ~
知識人曰く
“ 対策方法はない、特性と諦めよ ”
的なことを言っておりました。
あ、“ 専門店に染め直しを依頼せよ“ とも言っていたかな。
でも
せっかくお手頃なキャップなのでお直しに出すと
新しく買いかえたほうがいいってなりそうですね。
なので
すこしでも寿命を延ばすためには
マメに洗濯をするといいようなので
簡単なキャップの洗濯の仕方をご紹介します!
用意するものは
・洗濯用洗剤
・歯ブラシ
・あれば重曹
・桶かバケツ的なもの

洗い方は簡単♪♪♪
①桶にキャップが浸せるくらいのぬるま湯を入れる

ぬるま湯は
熱すぎると型崩れの原因になり
冷たすぎると油汚れが落ちません。
熱めなシャーワーくらなかんじがいいとおもいます!
②ぬるま湯に洗剤とあったら重曹を入れる

量はお手持ちの洗剤の表記に従ってください!
不安な場合は薄目で
はじめは重曹なしでもいいとおもいます。
慣れてきたら重曹も入れてみてください。
③帽子を浸す
ここポイント!
帽子の型崩れを防ぐため逆さまにして浸しましょう。

ゴシゴシ洗うのは “ NG ” です!!
型が崩れてしまうので汚れが気になる箇所は
歯ブラシを使い優しく洗ってあげてください~

洗剤で汚れを落としたら
ぬるま湯ですすぎ洗いをし洗剤を落としましょう~
④乾かす
私が調べた方法だと
ひたすらに型崩れを防止しますので
乾かし方にもポイントがありました!
まず、ギュッと絞りたい気持ちを抑え
乾いたタオルで水気を拭き取ります。
充分に水分が拭き取れたら
乾いたタオルまたは新聞紙をまるで頭かのように丸めて
キャップにイン!!
または
お家にザルがある方はザルを頭に見立てて
ザルにオン!!

この方法はザルの大きさにだいぶ左右されるので
ザルをお持ちでも出来ない方がいるとおもいますが
私はこの方法がおすすめです~
風が通るので早く乾くとおもいます~
このように型崩れ対策をしっかりとして
陰干しで乾かしてください!
重要なのでもう一度
陰干し
濡れた生地に紫外線が当たると変色するので
洗った後も濡れた状態で日光に当てないよう
気をつけましょう!
説明が長ったらしくなってしまいましたが
準備するものも少なく洗い方も簡単です。
今日は汗かいたな~と、おもった日だけでも
キャップを洗ってあげるといいとおもいます。
ちょっとしたことですが長持ちさせるための豆知識
お役にたったら嬉しいです\(● ´v` ● )/
では、また♪
まめ(∵)



【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。
その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP
どんどんと暑くなり
夏が近づいてくると
人気が高まるキャップ!
日差しを避けたり頭を保護できるキャップは
利用している方が多いアイテムの1つです。
ミリフォトでも
キャップをかぶっている方をよく見かけます!

夏だけでなく一年を通して使うことができますし
お手頃価格で取り入れやすいのでおすすめ。
ただ、このキャップ
サバゲーに取り入れている方なら
お悩みポイントがありますよね・・・
ここ~

汗ジミともちょっと違う謎の色落ち?変色?現象
ミルフリスタッフのO氏も
ゲーム時も出勤時もキャップ派
なので
この現象に悩まされております~
O氏は染め直しに挑戦しようと
現在、悪戦苦闘しております。
ブログに書く予定らしいのですがまだ時間がかかりそうなので・・・
一足お先に
私が調べたことをご紹介いたします\(● ´v` ● )/
まず、この色落ちですがメーカーは関係ありません!
レプリカメーカーも実物メーカーも
関係なく色落ちするものはします。
色の濃さもとくべつに関係がないようで
TANカラーなどでも謎現象が起きます。
なぜ色落ちのような変色のような現象が起きるのかを調べたところ
どうも “ 汗 ” と “ 紫外線 ” が原因のようです。
サバゲーでキャップをかぶる
↓
キャップが汗を吸う(油分も)
↓
汗で濡れたキャップに紫外線があたり続ける
↓
変色!!!
この時期のサバゲーはとくに汗をかきますし
野外フィールドは長時間日光があたり続ける
負のスパイラルの誕生です、キャ~
知識人曰く
“ 対策方法はない、特性と諦めよ ”
的なことを言っておりました。
あ、“ 専門店に染め直しを依頼せよ“ とも言っていたかな。
でも
せっかくお手頃なキャップなのでお直しに出すと
新しく買いかえたほうがいいってなりそうですね。
なので
すこしでも寿命を延ばすためには
マメに洗濯をするといいようなので
簡単なキャップの洗濯の仕方をご紹介します!
用意するものは
・洗濯用洗剤
・歯ブラシ
・あれば重曹
・桶かバケツ的なもの

洗い方は簡単♪♪♪
①桶にキャップが浸せるくらいのぬるま湯を入れる

ぬるま湯は
熱すぎると型崩れの原因になり
冷たすぎると油汚れが落ちません。
熱めなシャーワーくらなかんじがいいとおもいます!
②ぬるま湯に洗剤とあったら重曹を入れる

量はお手持ちの洗剤の表記に従ってください!
不安な場合は薄目で
はじめは重曹なしでもいいとおもいます。
慣れてきたら重曹も入れてみてください。
③帽子を浸す
ここポイント!
帽子の型崩れを防ぐため逆さまにして浸しましょう。

ゴシゴシ洗うのは “ NG ” です!!
型が崩れてしまうので汚れが気になる箇所は
歯ブラシを使い優しく洗ってあげてください~

洗剤で汚れを落としたら
ぬるま湯ですすぎ洗いをし洗剤を落としましょう~
④乾かす
私が調べた方法だと
ひたすらに型崩れを防止しますので
乾かし方にもポイントがありました!
まず、ギュッと絞りたい気持ちを抑え
乾いたタオルで水気を拭き取ります。
充分に水分が拭き取れたら
乾いたタオルまたは新聞紙をまるで頭かのように丸めて
キャップにイン!!
または
お家にザルがある方はザルを頭に見立てて
ザルにオン!!

この方法はザルの大きさにだいぶ左右されるので
ザルをお持ちでも出来ない方がいるとおもいますが
私はこの方法がおすすめです~
風が通るので早く乾くとおもいます~
このように型崩れ対策をしっかりとして
陰干しで乾かしてください!
重要なのでもう一度
陰干し
濡れた生地に紫外線が当たると変色するので
洗った後も濡れた状態で日光に当てないよう
気をつけましょう!
説明が長ったらしくなってしまいましたが
準備するものも少なく洗い方も簡単です。
今日は汗かいたな~と、おもった日だけでも
キャップを洗ってあげるといいとおもいます。
ちょっとしたことですが長持ちさせるための豆知識
お役にたったら嬉しいです\(● ´v` ● )/
では、また♪
まめ(∵)



【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。
その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。