CATEGORY:●入荷情報 比較&詳細 使用方法&レビュー 使用例&組合せ例
2016年08月23日
ヒップホルスターの高さ調整について
みなさん、こんにちは♪
みなさんはハンドガンをお持ちですか~
ハンドガンの配置にお悩みではないですか~
今回は
ベルト位置(ファーストライン)にハンドガンを配置できるアイテムを
ご紹介したいとおもいます\(● ´v` ● )/
Safariland の
ベルトループプラットフォーム~
ベルトループプラットフォームとは
これです!
アップにしないとわかりにくいアイテム
サファリランドホルスターのほとんどが採用している
3ホール固定式のホルスターとの互換性があるので
このプラットフォームをベルトに通せば
レッグ位置の取り付けがメインだったサファリランドのホルスターを
ベルト位置(ファーストライン)に配置できるようになります!
さて
このSafariland のベルトループプラットフォームですが
ホルスターの高さを変えることができるように
High / Mid / Low の3種類があります!
それぞれ
ホルスターを取り付ける穴の位置が違います!
ホルスターを取り付けるとこんなかんじ~
ベルトに通すとわかりやすいかな~
High / Mid / Low の使用例も
並べてみました!
大豆さんのブログでも紹介されていましたが
ホルスターの高さを変えることができます。
“ ハイポジション ” は
ハンドガンのグリップがパンツベルトより少し上になるので
足元に装備を付けたくない派な方におすすめです!
あと、コンシールドキャリーにもむいているそうです!
コンシールドキャリーとは銃を目立たないように携帯することのようで
周り(敵)に銃を持っていることを知られたくない場合や
護身用の銃はハイポジションにすることが多いようです。
(まめ調べなので間違っていたらごめんなさい)
装備の設定・状況を考えてハンドガンの位置を考えるのも
楽しそうですね~
“ ミドルポジション ” は
ハンドガンのグリップがパンツベルトと同じかやや低い位置
プレートキャリアやチェストリグを装備する場合は
カマーバンドに干渉しなくなるのでいいようです!
“ ローポジション ” は
ハンドガンのグリップがパンツベルトよりも下になるので
上半身に付けている装備と干渉しにくい位置になります!
大きめのボディアーマーやプレートキャリアーでも
ローポジションにすればドローがしやすいそうです。
ローポジションのベルトループプラットフォームは
ホルスターが不安定になることがあるそうなので
パラコードなどを使い大腿部に固定したりする人もいるようです!
この方は
黒いバンドでプラットフォームを固定しています~
小技っぽくて面白いので
ローポジ派の方はご参考くださいませ~
隠れがちな場所に配置するアイテムなので
鮮明に写っている画像はすくないのですが
使用例とおもわれる画像もいろいろみつけたのでご参考ください~
じっくり見てみると取り付け位置が異なり
それぞれに個性がでているとおもうので
ミリフォトを再現するときに取り付け位置も意識してみてはいかがでしょうか?
もちろん、実際の使い勝手で取り付け位置を変えれば
より有効的にハンドガンを使いこなせるとおもいます。
ミリフォトを見て
どうやってハンドガンを携帯しているか気になっていた、という方は
是非ご参考くださいませ~
新商品はこちら
Safarilandアイテムはこちら
では、また♪
まめ(∵)
【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。
その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP
みなさんはハンドガンをお持ちですか~
ハンドガンの配置にお悩みではないですか~
今回は
ベルト位置(ファーストライン)にハンドガンを配置できるアイテムを
ご紹介したいとおもいます\(● ´v` ● )/
Safariland の
ベルトループプラットフォーム~
ベルトループプラットフォームとは
これです!
アップにしないとわかりにくいアイテム
サファリランドホルスターのほとんどが採用している
3ホール固定式のホルスターとの互換性があるので
このプラットフォームをベルトに通せば
レッグ位置の取り付けがメインだったサファリランドのホルスターを
ベルト位置(ファーストライン)に配置できるようになります!
さて
このSafariland のベルトループプラットフォームですが
ホルスターの高さを変えることができるように
High / Mid / Low の3種類があります!
それぞれ
ホルスターを取り付ける穴の位置が違います!
ホルスターを取り付けるとこんなかんじ~
ベルトに通すとわかりやすいかな~
High / Mid / Low の使用例も
並べてみました!
大豆さんのブログでも紹介されていましたが
ホルスターの高さを変えることができます。
“ ハイポジション ” は
ハンドガンのグリップがパンツベルトより少し上になるので
足元に装備を付けたくない派な方におすすめです!
あと、コンシールドキャリーにもむいているそうです!
コンシールドキャリーとは銃を目立たないように携帯することのようで
周り(敵)に銃を持っていることを知られたくない場合や
護身用の銃はハイポジションにすることが多いようです。
(まめ調べなので間違っていたらごめんなさい)
装備の設定・状況を考えてハンドガンの位置を考えるのも
楽しそうですね~
“ ミドルポジション ” は
ハンドガンのグリップがパンツベルトと同じかやや低い位置
プレートキャリアやチェストリグを装備する場合は
カマーバンドに干渉しなくなるのでいいようです!
“ ローポジション ” は
ハンドガンのグリップがパンツベルトよりも下になるので
上半身に付けている装備と干渉しにくい位置になります!
大きめのボディアーマーやプレートキャリアーでも
ローポジションにすればドローがしやすいそうです。
ローポジションのベルトループプラットフォームは
ホルスターが不安定になることがあるそうなので
パラコードなどを使い大腿部に固定したりする人もいるようです!
この方は
黒いバンドでプラットフォームを固定しています~
小技っぽくて面白いので
ローポジ派の方はご参考くださいませ~
隠れがちな場所に配置するアイテムなので
鮮明に写っている画像はすくないのですが
使用例とおもわれる画像もいろいろみつけたのでご参考ください~
じっくり見てみると取り付け位置が異なり
それぞれに個性がでているとおもうので
ミリフォトを再現するときに取り付け位置も意識してみてはいかがでしょうか?
もちろん、実際の使い勝手で取り付け位置を変えれば
より有効的にハンドガンを使いこなせるとおもいます。
ミリフォトを見て
どうやってハンドガンを携帯しているか気になっていた、という方は
是非ご参考くださいませ~
新商品はこちら
Safarilandアイテムはこちら
では、また♪
まめ(∵)
【 定休日について 】
MIL-FREAKSの定休日は土曜日/日曜日/祝日です。
(その他、年末年始・夏季休業期間あり)
定休日はメール連絡・発送業務をおこなっておりません。
休業期間中のご注文などは翌営業日に対応いたします。
その他、ご不明な点は下記をご確認くださいませ!
HELP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。